時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今月の定例会の内容は下記の通りとなります。この地域における医療や介護などの関係者の多くの参加を目指し、地域包括ケアシステムの構築のためにいろいろなテーマをもとに話し合いをすすめ、今後も自分たちの力で何かを作り上げていこうと考えております。
関係各位のみなさまにご周知いただき、ご参加いただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお、感染対策として、体調不良の方の参加はご遠慮ください。
第98回(通算第177回)定例会の開催について
日時
令和7年2月18日(火) 午後7時~
場所
田辺市医師会館 3階 大講堂
議題
研修と意見交換
「知ってください。私たちの専門性について」
講師:訪問看護ステーションたいよう
皮膚・排泄ケア認定看護師 芝 美佐子氏
緩和ケア認定看護師 栄土 真由美氏
今回は「認定看護師」の専門性に焦点をおいた研修になります。
認定看護師は、「認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践のできる者をいう。(日本看護協会HPより)」とあり、看護現場において実践・指導・相談の3つの役割を果たすことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることに貢献する役割があります。
今回は、二人の認定看護師さんから、各々の分野の専門性と在宅での取り組みについてお話をいただきます。地域での看護場面での大きな役割を学ぶ機会にもなります。ぜひご参加ください。
引き続き ZOOMを活用したオンライン配信も行っています。オンラインでの研修を希望される方は、下記までお問合せください。
お問い合わせ先
田辺圏域医療と介護の連携を進める会
TEL:0739-34-3316
FAX:0739-34-3326
E-Mail:tanaberenkeishien@m.speedia.jp